Push Gaming

      Mystery Museum

      mystery-museum

      デモプレイ

      リアルモード

      ゲーム統計

      24時間79.87%
      98.02%
      52.35%

      RTP

      96.58%

      最低 - 最大ベット

      0.2 - 200 USDT

      ボラティリティー

      高ボラティリティ

      ペイライン

      10

      ヒット率%

      27%

      ミステリーミュージアム(Mystery Museum)攻略ー好配当のカギを握るのは正にミステリーな謎の箱!?

      ビットコインで遊べるオンラインカジノビットカジノのスタッフが、おすすめスロットをご紹介するスロットレビュー!今回ご紹介するのは、プッシュゲーミング(Pushgaming)からリリースされたオンラインスロット「ミステリーミュージアム(Mystery Museum)」です!

      仕掛け盛りだくさんのスロットが魅力のプッシュゲーミング社。今回ご紹介するミステリーミュージアムは、その名が冠する通り「ミステリーシンボル」がテーマとなっているスロットです。早速ご紹介していきましょう!

      シンボル紹介/基本設定やシステム

      5リール10ペイラインを採用しているミステリーミュージアム。

      怪しげな空気の漂う、閉館後の美術館といったところでしょうか。グラフィックの綺麗さがしっかり活かされているからこそ、スロットの雰囲気も抜群です。

      登場するシンボルは、低配当シンボルが4種類と、展示品をモチーフにした高配当シンボルが6種類。

      さらに、ワイルド(Wild)シンボルでもあり、スキャッター(Scatter)シンボルでもあるワイルドサムライシンボルの、合計11種類のシンボルが登場します。

      まずは、ミステリーミュージアムのキモとなる「ミステリースタックシンボル」をご紹介いたしましょう。

      リールすべてを覆うスタックシンボルであるミステリースタックシンボルですが、通常スピン時にその一部分だけでもリール上のいずれかに3リール分ストップすると、すべてのシンボルがリール上に引き戻され「ミステリーシンボルの抽選」がスタートします。

      そしてこのミステリーシンボルは「スキャッター化」している為、例えば上の画像の様に1,3,4リールにストップし、抽選がされたとしても、配当がしっかりと発生します。

      ミステリーミュージアムにおけるもうひとつの特徴的なシステムが「パワーギャンブルフィーチャー」です。多くのオンラインスロットのギャンブルゲームは「2択ゲーム」が多いのですが、ミステリーミュージアムの場合「プレイヤー側がオッズと難易度を調節することが可能」なギャンブルとなります。

      ゲーム自体は4枚のカードから当たりを選択するシンプルなものなのですが、プレイヤー側はオッズを「×3個」「×2個」「×1個」の内いずれかからか選択できます。当然、当たりのカードが少ないほうが、成功した際のオッズは上昇します

      例えば「5.40」を元に「×が1枚しかないギャンブル」を行った場合、オッズは1.5倍。

      逆に、もっとも難しい「×が3枚のギャンブル」に成功すれば4倍の配当を得ることが出来ます。

      失敗するとすべて没収です。

      このギャンブルモード、プレイしたくない場合は設定画面でオフにもするだけでなく、ギャンブルモードに移行する為の最小勝利ラインなども設定可能。他のオンスロに比べると、かなり戦略性の高いギャンブルとなっています

      ボーナス/フリースピン

      ここでは、ミステリーミュージアムの2種類のボーナスである「フリースピン」であるフリーゲームフィーチャーについてご紹介いたします。

      獲得のためにはワイルドスキャッターであるサムライシンボルを3個以上ストップさせる必要があります。獲得回数は8回です。

      フリースピン中の特徴は「ミステリーシンボルがスタックし続ける」という点。

      例えば、1リールにだけミステリーシンボルがストップした場合、そのリールは常にミステリーリール化。スピンするたびに隠されているシンボルがオープンになります。

      一気に配当への期待値が跳ね上がるのがスタックしているミステリーシンボルが3リールに達した際。

      それ以降、ミステリーシンボルがスキャッター化。つまりはスピンするたびに確実に何かしらの配当が得られることとなります。

      これが4リール、5リールともなればその期待値は言わずもがな。マルチプライヤーなどはありませんが、十二分に大きな配当を手にすることが可能なスロットです。

      プレイの所感

      ここからは、ライターが実際にプレイした所感をご紹介しましょう。

      プッシュゲーミング社のスロットは個人的にも良くプレイするのですが、ミステリーミュージアムはその中でも「誰でも楽しめる癖のないスロット」といった印象を受けました。

      また、なんとなくピンときた方もいらっしゃるかもしれませんが、スキャッターシンボルやペイライン数、何よりスロットの雰囲気から「ブックオブデッド(Book of Dead)」を連想させるスロットでもあります。

      ただ、ブックオブデッドに比べると、ギャンブルモードや、通常スピンでもミステリーシンボルが登場するなど、スロットアクションの面ではミステリーミュージアムのほうがかなり盛沢山

      スロットをギャンブルとしてでなくゲームとしても見ている方にはうってつけな1台です。

      まとめ

      プッシュゲーミング社のスロットの中ではどちらかと言えばシンプルなタイプのスロットではありますが、やはり随所にスロットに対するこだわりとユーザビリティの高さがうかがえます。

      小気味よくどんどんとプレイするというよりは、ギャンブルモード含めてじっくり、腰を据えて楽しめるタイプのスロットですので、ぜひ時間のある時、それこそ、美術鑑賞するような気持でプレイしてみてはいかがでしょうか!

      ミステリーミュージアムが好きなプレイヤーへのおすすめスロット

      ブックオブデッド(Book of Dead)

      ジャミンジャー(Jammin Jars)

      ワイルドスウォーム(Wild Swarm)

      スペック

      レイアウト:3×5

      ペイライン:10

      ペイアウト率:96.56%

      分散:HIGH

      最大勝利:17500

      ベット数:0.1~100

      Mystery Museum - 円または仮想通貨でプレイ