ゲーム統計
RTP
96.51%
ボラティリティー
高ボラティリティ
ヒット率%
30%
ザ・シャドウオーダー(The Shadow Order)攻略 - 数々のフィーチャーでミッションを達成せよ!
パズル、カジュアル系ゲームにまた新たな「新定番」ともいえるオンラインスロットが登場しました。それがプッシュゲーミング(Push Gaming社)からリリースされている5×5ラインスロット「ザ・シャドウオーダー(The Shadow Order)」です。面白さと配当期待その両面におけるクオリティの高さが大人気の本スロット、しっかりと魅力をお伝えいたします。
シンボル紹介/基本設定やシステム
背景には立派な洋館がたたずむザ・シャドウオーダーのスロット画面。後ほどご紹介いたしますが、本スロットのストーリー性はやりこめばやりこむほどに明かされていきます。この点は是非とも、プレイヤーご自身の手で読み明かしていただければ幸いです。
基本シンボルは、低配当のコインシンボルが3種類。中配当のチェス駒が3種類。本や砂時計といった高配当シンボルが3種類と、それらすべての代用となるワイルド(Wild)シンボルの合計10種類が登場します。
このほかに、ザ・シャドウオーダーには3種類のオーブが登場し、これらはすべてワイルドシンボルと同じ扱いとなります。オーブのスロットアクションのことを「オーブフィーチャー」と呼びます。
オーブは、通常スピン後に3連続で有効ペイラインを消滅させることでゲージがチャージされ、1個投入されます。このオーブは投入後、自身を含んで有効ペイラインが発生するグリッド、もしくは、他のシンボルにぶつかって転がれなくなるまで、右下を目指して移動します。
こうして、1種類目のオーブが投下された後にまた3回有効ペイラインが発生すれば2個目が、また3回発生すれば3個目のオーブが投下されていきます。
また、これらのオーブは特殊能力を所持しており、スロット内の青く囲まれたグリッド部分にオーブが到達すると、オーブがその場所で固定。配当が発生しなくなったのち、そのオーブごとに設定された能力が発動されます。
効果は以下の通りです。
青のオーブ(破壊):低配当シンボルすべてを消滅させて、新たなシンボルを降り注がせて再抽選
緑のオーブ(創造):3~6個のワイルドシンボルを発生させます。
紫のオーブ(保存):スロット上で最も高配当なシンボルを固定し、他のシンボルを消滅。再抽選を行い、固定したシンボルが登場した場合は更に再抽選。固定したシンボルが登場しなくなるまでこれを繰り返します。
ちなみに、オーブのゲージは各オーブのフィーチャー発動直後の配当判定ではチャージされません。この場合、フィーチャー後の判定で消滅したシンボルの次に降り注いできたシンボルから、またチャージの判定が開始されます。
また、一度フィーチャーが発動したオーブは、違う場所の青グリッドにストップするともう一度そのフィーチャーが発動します。
こうして、種類のオーブすべてが右下へ到達するとフリースピンを獲得できます。こちらの詳細は後ほどご紹介しましょう。
もう1種類、ザ・シャドウオーダーには「キャラクターフィーチャー」というシステムが存在します。こちらは、通常スピン時に配当が発生しなかった場合にランダムでキャラクターが登場し、スロットの状況を変化させます。効果は以下の通りです。
メッセンジャー:最上段すべてのシンボルを消滅させ、緑のオーブを発動させます
ギャンブラー:配当の低いシンボルを、画面上に存在する最も高配当なシンボルに変化させる
スパイ:各コラムにワイルドシンボルを1個ずつ発生させます
団長:低配当シンボルと中配当シンボルを消滅させ、高配当シンボルのみでカスケード(再抽選)を行います
ちなみに、キャラクターは最初「メッセンジャー」のみ解放されており、他のキャラクターたちは通常スピン時にランダムで登場する「リングシンボル」を集め、キャラクターたちの下にあるゲージをマックスにすることで順次解放されていきます。
やりこめばやりこむほどプレイヤーに有利になるのも、ザ・シャドウオーダーの特徴といえるでしょう。
ボーナス/フリースピン
通常スピン時でもなかなかの配当が期待できるザ・シャドウオーダーですが、3個のオーブを右下の出口に到達させることで獲得できる5回のフリースピンも、かなりの爆発力を秘めています。
フリースピン中は通常スピンと2点異なります。まず1点目が、オーブのチャージが最初からフル状態でプレイできるという点です。つまり、1回有効ペイラインが発生すれば、オーブが1個放出。2回で2個、3回で3個といった具合に、ポンポンとオーブが放出されます。
そしてもう1点、それらのオーブは、1ゲーム終了ごとに元に戻るのではなくその場にとどまり、次のスピンを迎えます。つまり、3個のオーブが画面上に放出されていれば、3個の固定ワイルドが最初からある状態でスピンされる感覚です。もちろん、移動する条件を満たせばそれらのオーブは移動します。
そしてオーブが1個右下に到達するごとに、マルチプライヤーが1倍増加。
3個とも到達すれば、フリースピンが2回追加で付与されます。
当然、青いマスにオーブが到達すれば、オーブフィーチャーも発動するため、マルチプライヤーが上昇した状態で創造や保存が発動した場合は、大いに配当へ期待が持てることでしょう。
プレイの所感
ここからは、ライターが実際にプレイした所感をご紹介しましょう。「リングを集めることで解放されていくキャラクター」を全開放してあるところからもおわかりになるように、相当やりこんでいるスロットのひとつです!
ザ・シャドウオーダーの特徴のひとつがコイン持ちの良さ。ゲームのシステムもあいまって結構コンスタントに配当が発生する上に、オーブ二つが上下左右に連なるようにストップした場合は、その二つが離れるようなペイラインが発生するまで「延々と配当が発動し続ける」状況に陥ることもしばしば。20~40倍程度の配当につながります。
最も配当の期待できるモードはフリースピンではあるのですが、個人的に熱い!と感じるのがキャラクターフィーチャー。特にギャンブラーは、展開がハマれば100倍オーバーの配当を一撃で手にすることも可能です。キャラクターたちは解放される=解放されたキャラクターのみ登場するのではなく、それまでのキャラクターも登場しますので、団長まで開放すれば4人がランダムで発動するようになります!
まとめ
見た目こそそこまで派手さはないものの、オーブフィーチャー、キャラクターフィーチャー、フリースピンフィーチャーどれも非常によく練り上げられており、プレイすればするほど非常に味わい深いスロットであると感じました。
コイン持ちも悪くはありませんのでじっくりと腰を据えてプレイしつつ、キャラクターたちを開放していくのが吉でしょう。ハイベットに引き上げるのは、彼ら全員をそろえてからでも遅くはないですよ!
ザ・シャドウオーダーが好きなプレイヤーへのおすすめスロット
スペック
レイアウト:5×5
ペイライン:-
ペイアウト率:96.98%
分散:MID
最大勝利:24204.8
ベット数:0.1~100